top-page
TOP > ロボット > ガンダム > SDターンフラッシュガンダムの思い出
本サイトは広告/アフィリエイトで収益を得ています

SDターンフラッシュガンダムの思い出

2011年11月28日 22:26

ガンダム

|CM(8)




 無題
Name 名無し 11/11/24(木)00:59:28

 ターンフラッシュ懐かしすぎ


無題 Name 名無し 11/11/23(水)02:37:23

昔、ガンダムのプラモデルで目とかコア?が光るおもちゃがあったと思うのだけど誰か詳細わかりませんか?
頭を下向きにすると、ぴぴぴぴと電子音が鳴って、反応速度だかを競うおもちゃだったと思う

確か、ウイングガンダム0だった
無題 Name 名無し 11/11/23(水)03:21:20

ターンフラッシュガンダム
無題 Name 名無し 11/11/23(水)03:23:25 

ターンフラッシュだね
何故かウイングゼロにアーリーのシールドがついていた
無題 Name 名無し 11/11/23(水)04:55:23

>何故かウイングゼロにアーリーのシールドがついていた
ターンフラッシュは一応バトル玩具で
ダメージをシールドを3分割させることにより表現させるわけだが
時期的にも人気があったゼロカスを出すはいいがシールドがない
それならパンフにも載ってるし近いデザインだしで起用されたんじゃないかな
無題 Name 名無し 11/11/23(水)18:22:21 

しょーもないと言えばそうだけど、自分は割りと好きなギミックだなターンフラッシュ。
∀においてはなんか劇中でもそれっぽい感じがあって好き。
今の技術なら首くらい楽勝に回せるようになるんだろうな
無題 Name 名無し 11/11/23(水)20:01:48 

懐かしいなターンフラッシュ・・・SDとしても結構良い出来だった気がする

無題 Name 名無し 11/11/23(水)21:25:17

>SDとしても結構良い出来だった気がする
ゲーム機能はアホらしく見えたけど
出来の良いSDには違いないんでシャアザクだけ買っちゃったの覚えてる
無題 Name 名無し 11/11/23(水)22:09:56

元祖SDでは発売されなかったX系も欲しかった。
確かに出来はいいんだよね。
そして無色透明のABSランナーは中々ありがたかった。
HGUCのモノアイなんかみんなコレで再現してたわ。
無題 Name 名無し 11/11/23(水)23:46:59 

>X系も欲しかった
確かにXはギミック的にも合いそうで惜しいよねぇ
無題 Name 名無し 11/11/24(木)00:30:25

ひっくり返すと光ります
っていうのがいまいちよくわからん商品なんだが
光る判定がかなり広いらしくって角度ちょっと変えるだけでビカビカ光って音なってなんだろな、と思った覚えが。
無題 Name 名無し 11/11/24(木)00:59:28

ターンフラッシュ懐かしすぎ
シャアザクを車に置いてたわ
助手席で子供が遊んでた
無題 Name 名無し 11/11/24(木)07:28:58 

スレ主が言っているのは多分コレかな

無題 Name 名無し 11/11/24(木)15:17:52 

>スレ主が言っているのは多分コレかな
スレ主ではないがまさか見れるとは思わなかったわ
すげえ違和感だな盾
無題 Name 名無し 11/11/24(木)17:18:19 

>すげえ違和感だな盾
わざわざ盾付けるとかサービスいいな
1/144アレックスのプラモみたいに
武装三種付けるべきと考えたのか
無題 Name 名無し 11/11/24(木)07:54:01

確かこの玩具が発売された時にコミックボンボンで特集してたっけな~
マンガで紹介するページもあったし、 ターンフラッシュをサイコロ代わりにした双六みたいのもあったとか・・・
無題 Name 名無し 11/11/24(木)10:38:20 

放送当時は好きでも嫌いでもなかった∀だったけど
これ買ったら意外とかっこよくてそれから∀が好きになったな
肩アーマーが強調されると結構かっこいいよねお髭様
無題 Name 名無し 11/11/24(木)12:47:51

Zガンダム買ったなぁ
一人でターン繰り返してたわ…
無題 Name 名無し 11/11/24(木)20:19:51

これの前だか後だかに、ゲキタマンっていう
真ん丸い球体の形にディフォルメ(というか丸い球体に
ガンダムの頭~胴体が詰め込まれたような)された本体に手足が付いた奴があったよね
ビーダマンの発射ユニットのような構造で、その球体を打ち出して遊べるの
お世辞にもかっこいいとは言えなかったが

無題 Name 名無し 11/11/24(木)20:53:52

>ビーダマンの発射ユニットのような構造で、その球体を打ち出して遊べるの
違うよ、ゲキタマンの発射ユニットはスプリング式だ
無題 Name 名無し 11/11/25(金)00:20:47 IP:114.198.*(parkcity.ne.jp) No.361491 del
ゲキタマンは結局連鎖させる以外の遊び方が見つからなかった
シリーズが続けば連射型とかも作られたのかな





«前の記事« 【リボルテック】「マックイーン」はリボ初のプルバック走行が可能!ジョイント接続で夢が広がります【アオシマ】「アトランジャー」アニメ化決定! »次の記事»
この記事へのコメント

2040:ゆとりある名無し 投稿日:2011年11月29日 09:52▼コメ返信通報

この迷走シリーズ当時好きだったなwww
Gチェンジャーしかり最近この手のガンダム商品でないよな

1 0
2045:ウルズ774 投稿日:2011年11月29日 12:50▼コメ返信通報

ゲキタマンのスプリング強力なのに変えて発射したらクリアカバーぶっ壊れてワロタ

2 0
2050:ウルズ774 投稿日:2011年11月29日 14:05▼コメ返信通報

コミックボンボンだかの特集記事は読んだが、
読んだだけではどうやって遊べばいいのか理解できなかった

0 0
2060:名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011年11月29日 18:45▼コメ返信通報

ゼロカスの大翼取り付ける部分がきつ過ぎて軸がねじ切れたのがショックだった・・・
まぁ今も大事に持ってるけど

0 0
2061:名無しP 投稿日:2011年11月29日 19:01▼コメ返信通報

懐かしすぎワロタ
記憶の片隅にしっかりあったwww

0 0
1698046:ウルズ774 投稿日:2017年07月17日 00:16▼コメ返信通報

当時を思い出したぜ

0 0
1807143:ウルズ774 投稿日:2017年12月07日 03:37▼コメ返信通報

ゼロカス以外全部買ったわ、今はもう手離して無いけど。
造形はZが一番のお気に入りだったな。
何回か遊び方試したけど、一人遊びだったし結局正しい遊び方がよく解らなかった本当の意味での謎玩具だったな。バトル玩具らしいけど、遊び方が地味すぎて今一つ盛り上がらなかった不遇のガンダム玩具だったな。

1 0
2243620:ウルズ774 投稿日:2019年04月09日 21:35▼コメ返信通報

ターンフラッシュにしろゲキダマンにしろ今でも展開続いてたらフリーダムとか00Rとか出してたかもね

1 0
画像投稿(試験運用中

■2025年2月6日
NGワード追加しました
またその影響で本日13時よりコメントが投稿できない
障害が発生していました。現在は修正済です。
ご不便おかけして申し訳ございません。

■2024年10月10日
・記事内容に関係あれば「買えた」「これも出して」などの報告コメントは特に削除しません
・ただし転売、商材用に買う関係のコメントはコメント削除し、コメント禁止になります
・荒らしの巻き添えで規制される可能性もあるので、荒らしコメントには返信せずに通報して下さい

■2024年7月3日
・セクシー系美少女フィギュアの記事は別ブログやTwitterに移行しました。

■コメント通報履歴を実装しました。
https://figsoku.net/コメント通報リスト

■注意■
※新しく「通報」フォームを設置しました。
記事内容に関係ない『販売形態』『作品売上』『作品』『メーカー』に関するコメントはご遠慮下さい
外部URL付きのコメントは管理人承認後に公開されます

    fig速 通報フォーム
    通報対象
    通報内容
    お問い合わせ内容
    メールアドレス(返信希望の方のみ)
    通報ありがとうございました。
    順次対応していきます。
    通報されたコメントが削除されました。x